施工管理の仕事って新築とリフォームで何が変わる?具体的な仕事内容を解説  

こんにちは。京都府を拠点として新築やリフォーム・リノベーション工事、不動産売買を手掛けている株式会社美家です。


「施工管理」と聞くと、「現場の監督」「職人さんへの指示出し」などのイメージをもつ方が多いかもしれません。しかし、ひとくちに施工管理と言っても、「新築」と「リフォーム」では仕事内容や求められるスキル、そしてやりがいに大きな違いがあります。


この記事では、それぞれの仕事内容を具体的に比較しながら、施工管理という仕事の魅力について解説します。さらに、京都を拠点に新築・リフォーム事業を展開する美家(びはうす)で働くことの魅力も徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。



■施工管理の仕事とは?その役割と責任



施工管理とは、建設や改修工事が計画通りに進むように、工事現場を統括し、指揮・監督する仕事です。お客様の理想を形にするために、現場のすべてを管理し、関係者との調整役を担います。主な仕事は「品質管理」「工程管理」「安全管理」「原価管理」の4つに分けられます。


◆品質管理

図面通りに工事が行われているか、使用する材料の品質が基準を満たしているかなど、建物の品質をチェックします。


◆工程管理

工事のスケジュールを立て、作業員や資材を配置して、工期内に工事が進むように進捗を管理します。悪天候やトラブルが発生した際にも臨機応変に対応します。


◆安全管理

現場で事故が起きないよう、作業員が安全に作業できる環境を整え、事故を未然に防ぐための安全対策を徹底します。


◆原価管理

工事に必要な材料費や人件費などを予算内に収まるように適切に管理し、利益を確保します。


施工管理は、お客様や設計士、職人、資材メーカーなど、多くの人と関わる仕事なので、円滑なコミュニケーションと調整力が求められる仕事といえます。


美家では、共にお客様の「想いをカタチに」していける仲間を大募集しています!職場見学も行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


◆採用情報はこちら


◆職場見学のお申込みはこちら



■施工管理の目線で見る「新築」と「リフォーム」の違い



ここでは施工管理の仕事における「新築」と「リフォーム」の違いについて、それぞれ解説します。


◆新築施工管理の仕事内容と特徴

新築工事は、地盤調査、基礎工事、上棟、内装・外装工事、外構工事と、多くの工程を段階的に進めていきます。施工管理者は、各工程で以下の業務を行います。


・工程の確認・指示

基礎コンクリートの打設日や、大工さんの現場入りなど、細かなスケジュールを調整し、職人さんへの指示や材料の調達を行います。


・品質チェック

図面通りに進んでいるか、柱や梁が正しく組まれているか、断熱材が隙間なく施工されているかなど、品質を厳しくチェックします。


・行政手続きの確認

建築確認申請など、行政への提出書類や手続きに不備がないかを十分に確認します。


◆新築施工管理のやりがいと大変さ

真っさらな土地に、お客様の夢を形にした建物が完成した時の達成感は、何ものにも代えがたい喜びです。お客様の笑顔を直接見られることが、最大のモチベーションになります。


ただし、少しの遅れが全体の工期に大きく影響することもあるため、悪天候や予期せぬトラブルにも柔軟に対応する判断力と、プレッシャーに負けない精神力が必要です。


◆リフォーム施工管理の仕事内容と特徴

リフォームの施工管理は、既存の建物を活かしながら、お客様の不満や課題を解決して暮らしやすくするための仕事です。施工管理者は、各工程で以下の業務を行います。


・現状の把握と診断

工事に入る前に建物の構造や腐食状況を診断するなど、各工程で現状を正確に把握するための確認を行います。


・予期せぬ事態への対応

「壁を剥がしたら柱が腐っていた」「配管が想定と違う場所を通っていた」など解体してみないとわからないことも多いため、その場で最適な解決策を提案する判断力が求められます。


・お客様との密なコミュニケーション

工事期間中もお客様と密に連絡を取り合い、工事内容の変更や追加要望にも柔軟に対応する力が求められます。


◆リフォーム施工管理のやりがいと大変さ

「収納が増えて部屋がスッキリした」「冬でも暖かくて快適になった」など、お客様の暮らしが改善される様子を間近で見られることが、大きなやりがいです。


ただし、現場によって建物の状態が異なり、ひとつとして同じ現場はないため、臨機応変な対応力が求められます。



■新築とリフォーム、それぞれの仕事から見える「施工管理」の魅力と美家(びはうす)の魅力



ここでは施工管理の仕事の魅力と、美家の魅力について解説します。


◆施工管理の魅力

新築もリフォームも、「お客様の理想を形にする」という点では共通しています。そのなかで、新築施工管理で身につくのは、大規模プロジェクトを動かすマネジメント能力や建築の専門知識などです。一方、リフォーム施工管理で磨かれるのは、現場での課題解決能力と、お客様の細かな要望に応える柔軟な対応力などです。


どちらの仕事も関わる人々と信頼関係を築き、ひとつのゴールに向かって協力し合うチームワークが欠かせません。施工管理の仕事を通してコミュニケーション能力や調整力、そして建築に関する深い知識が身につき、あなたの市場価値は確実に高まるでしょう。


◆美家(びはうす)の魅力

美家は、京都に根ざした地域密着の不動産会社として、新築・リフォーム事業の両方を手掛けているからこそ得られる独自の魅力があります。


・新築もリフォームも両方経験できる、圧倒的なスキルアップ

美家では、希望や適性に応じて新築とリフォームの両方の現場を経験できます。新築で大規模なプロジェクトのマネジメントを学び、リフォームで臨機応変な対応力を磨く。ひとつの会社にいながら、施工管理のスペシャリストとして、多角的なスキルを身につけることが可能です。


・地域密着型ならではの働きやすさ

私たちの現場は、京都府内が中心で、長距離移動を伴うことがほとんどありません。そのため、朝早く家を出て夜遅く帰るといった働き方ではなく、ワークライフバランスを保ちやすいのが特徴です。また、お客様や職人さんとも顔なじみになりやすく、長期的な信頼関係を築けるのも、地域密着型ならではの魅力です。


・未経験者でも安心のサポート体制

「施工管理の経験がないから不安…」という方も安心してスタートできるよう、美家では、先輩社員がOJT形式で一から丁寧に指導をする体制が整っています。わからないことはすぐに質問できる風通しの良い環境なので、ご安心ください。


また、施工管理技士や建築士などの資格取得も会社が全面的に支援します。資格取得費用や教材費の補助もあり、あなたの成長を全力でサポートします。


・チームワークを重視する温かい社風

美家で働くメンバーは、お客様の理想を形にするという同じ目標に向かって、互いに協力し合うことを大切にしています。年齢や経験に関係なく、誰でも自由に意見を言い合えるフラットな社風です。困ったことがあればすぐに相談でき、全員で課題を解決していくチーム体制が、あなたの成長を後押しします。


美家では、共にお客様の「想いをカタチに」していける仲間を大募集しています!職場見学も行っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


◆採用情報はこちら


◆職場見学のお申込みはこちら


株式会社美家は、京都内での古民家や町家など古い住宅のリフォーム・リノベーション経験が豊富です。京都内で施工管理の仕事に興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。