土壁和室を洋室に?リフォーム・リノベーション時に参考にしたい、部屋別おすすめの「壁」  

こんにちは。京都府を拠点として新築やリフォーム・リノベーション工事、不動産売買を手掛けている株式会社美家です。


リフォーム・リノベーションを検討している方のなかには、「和室は必要ないけれど、土壁の風合いは好き」「和室を洋室にリフォームしたいけれど、土壁まで壊してしまうのはもったいない」とお考えの方もいるでしょう。


京都の住まいには、古くから土壁と和室が深く根付いてきました。しかし、ライフスタイルの変化に伴い、和室の使い道に悩んでいる方も増えています。


私たち「株式会社美家」は、和室から洋室へのリフォームを数多く手掛けてきた経験から、ある答えを見出しました。それは、「土壁はそのままに、和室を洋室へと進化させる」という選択です。


この記事では、土壁がもつ知られざる魅力と、和と洋が美しく調和する新しい住まいづくりについて、京都ならではの視点でご紹介します。



■土壁は単なる「和」の壁ではない



土壁というと、古い日本家屋や茶室をイメージする方も多いでしょう。土壁とは、自然の土に藁や砂などを混ぜて水で練り、塗り固めた壁の総称で、日本の気候風土に適応するために古くから受け継がれてきた自然素材です。ここでは土壁の優れた機能性について解説します。


◆土壁がもつ驚くべき機能性

土壁の主な特徴は、以下の通りです。


・1. 優れた調湿効果

土壁は、部屋の湿度を調整する効果が期待できます。湿度が高いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは湿気を放出するため、年間を通して快適な室内環境を保つことが可能です。調湿効果によって結露やカビの発生を抑え、アレルギーの原因となるハウスダストの繁殖を防ぐ効果も期待できます。


・2. 断熱性と蓄熱性

土には熱を伝えにくい性質があるため、夏の強い太陽熱や冬の冷気の影響を受けにくく、冷暖房の効率を上げて省エネにも貢献します。


・3. 消臭・吸臭効果

土には微生物やミネラルが含まれるため、生活臭やペットの匂いを吸着・分解する効果が期待できます。清々しい空気を保ち、快適な空間でお客様を気持ち良く迎えられます。


・4. 心地よい音響効果

土壁の凹凸は音を適度に吸収・拡散するため、響きすぎず、心地よい音響空間を作り出します。静かに読書を楽しんだり、音楽を聴いたりする空間に最適です。


・土壁がもたらす、精神的な豊かさ

土壁のもつ柔らかな質感や自然な風合いは、癒しを与え、精神的な豊かさをもたらします。土壁のある空間にいると心が落ち着き、穏やかな気持ちになることでしょう。自然素材は、私たちに安らぎを与えてくれる存在なのです。


美家は伝統と最新技術を融合したリフォーム・リノベーションを得意とし、お客様の「理想の住まい」を実現します。ぜひ、美家までお気軽にご相談ください。


無料相談はこちら



■部屋の用途別、最適な壁材の選び方



ここでは、部屋の用途に合わせた壁材選びのヒントをご紹介します。


◆1. リビング・ダイニング

リビングは家族が集い、ゲストを迎える場所でもあるため、開放感と清潔感のある壁材がおすすめです。


・漆喰(しっくい)壁

土壁と同じ自然素材の漆喰は、石灰にふのりや粘土などをねり合わせたもので、より滑らかで洗練された印象を与えます。調湿効果や消臭効果も高く、お手入れも比較的簡単です。


・珪藻土(けいそうど)壁

珪藻土も自然素材のひとつで、高い吸放湿性をもつため、日本の気候に適した壁材として愛されてきました。土壁に似た柔らかな風合いも魅力です。


・ビニールクロス

ビニールクロスは最も一般的な壁材で、デザインやカラーが豊富です。低コストで施工が早い反面、化学物質を含むため、自然素材を重視する方には不向きです。


◆2. 寝室

心身を休める寝室には、安らぎと落ち着きをもたらす壁材を選ぶとよいでしょう。


・土壁

土壁がもつ柔らかな質感と落ち着いた風合いは、心が休まりリラックスできる空間づくりに最適です。調湿効果も高いため、寝苦しい夜も快適に過ごせるでしょう。


・珪藻土壁

珪藻土は調湿効果と消臭効果に優れているため、空気環境を整え、質の高い睡眠をサポートしてくれるでしょう。


・布クロス

布クロスとは、天然繊維・合成繊維を原料とした壁紙で、温かみがあり、吸音効果もあるため、静かで落ち着いた空間を演出してくれます。


◆3. 書斎・趣味の部屋

書斎や趣味の部屋は、集中して作業できるよう、機能性と個性を両立できる壁材がおすすめです。


・土壁

土壁のもつ音響効果は、楽器演奏やオーディオ鑑賞に適しています。また、吸湿効果もあるため、本の多い書斎にも最適です。


・アクセントウォール(柄物の壁紙)

壁の一面だけを個性的な柄や材質の異なる壁にすることで、部屋全体の雰囲気を変え、創造性を刺激する空間を演出できます。


・マグネットボードや有孔ボード

壁一面をマグネットボードや有孔ボードにすることで、メモや道具を飾るスペースとして自由に活用でき、機能的な壁面収納が実現します。


◆4. 子ども部屋

子どもが楽しく安全に過ごせる子ども部屋にするためには、耐久性と安全性を兼ね備えた壁材が最適です。


・土壁・珪藻土壁

土壁や珪藻土などの自然素材は化学物質の心配がなく、小さな子どもが触れても安心です。落書きされても塗り直せるのもメリットのひとつです。


・黒板クロス

ひとつの壁面を黒板クロスにすることで、子どもたちが自由に落書きできるスペースとなり、創造力を育むことにつながります。


・傷に強い壁紙

表面強化壁紙は、子どもの遊びによる傷や汚れに強く、お手入れも簡単です。


◆5. 和室から洋室へのリフォーム

和室から洋室へリフォームする際は、土壁の機能性とデザインをそのまま活かしたり、漆喰や珪藻土へ塗り替えたりするのもおすすめです。


・土壁

和室の歴史と風合いを残し、フローリングやモダンな家具と組み合わせることで、新旧の美が融合した唯一無二の空間が生まれます。土壁がもつ優れた機能性もそのまま活かすことが可能です。


・漆喰や珪藻土への塗り替え

既存の土壁の上に漆喰や珪藻土を塗り重ねることで、土壁の風合いを残しつつ、よりモダンで洗練された印象に生まれ変わります。


美家は伝統と最新技術を融合したリフォーム・リノベーションを得意とし、お客様の「想いをカタチにする住まい」を実現します。ぜひ、美家までお気軽にご相談ください。


無料相談はこちら



■京都の住まいをトータルでサポートする、株式会社美家



私たち株式会社美家は、京都市に根ざし、数多くの住宅を手掛けてきました。新築工事から、リフォーム、リノベーション、そして不動産売買まで、住まいに関するあらゆるご相談に対応しています。美家では、お客様のご要望を細かくヒアリングし、丁寧な施工を行うことを何よりも大切にしています。


和室から洋室へのリフォームはもちろん、水回りやゲストハウスのリノベーションといった、幅広い施工実績がございますので、安心してお任せください。


土壁のもつ深い魅力や、和室の可能性を最大限に引き出せるのは、長年の経験と確かな技術があるからこそ。


「和室のリフォームって、どこに頼めばいいの?」

「土壁を活かしたリフォームって、どうすればいい?」


そんな疑問をおもちの方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。お客様の理想を丁寧にヒアリングし、ご予算やご要望に合わせた最適なプランをご提案します。



◆よくあるご質問


Q1. 土壁にひびが入ることはありませんか?

A1. 土壁は、経年による収縮や、地震などで微細なひび割れが生じることがあります。しかし、それは素材の持つ「味」として楽しむこともできます。


Q2. 土壁のメンテナンスは大変ですか?

A2. 土壁は、基本的には特別なメンテナンスは必要ありません。定期的に乾いた布で埃を払う程度で十分です。


Q3. 和室から洋室へのリフォーム費用はどれくらいですか?

A3. 施工する面積や、使用する素材、工事内容によって大きく異なります。まずは、お気軽にお見積りをご依頼ください。


土壁は、単なる建材ではなく、日本の風土が生んだ知恵であり、私たちの暮らしを豊かにしてくれる存在です。


和室と洋室が美しく交差する新しい空間で、心身ともに安らぐ豊かな暮らしを始めてみませんか?


株式会社美家は、お客様の理想の暮らしを形にするお手伝いをいたします。京都で和室や土壁に関するお悩みをおもちの方は、ぜひ一度、私たちにお声がけください。


弊社施工事例もぜひご覧ください。


お問い合わせはこちら


美家(びはうす)公式LINEはこちら


株式会社美家は、京都内での古民家や町家など古い住宅のリフォーム・リノベーション経験が豊富です。リフォーム・リノベーションをお考えの方はもちろん、狭小住宅や古い住宅のリノベーションや、住宅を宿泊施設やカフェなどへ改装したい場合などについても、ぜひお気軽にご相談ください。